【jeebu認定セラピストが教える】頭皮のむくみと簡単セルフケア

今日、顔がむくんでるな~って思うときありませんか?
そんな時は頭皮もむくんでます。
頭皮がむくんでいる状態・原因
頭皮がむくんでいるか調べるには、側頭部に指先を当て、頭頂部に向かって寄せ上げます。
むくんでいると、「頭皮がグニョっと動き、弾力がなくブヨブヨしている状態です」になります。
血流やリンパ液が滞り、うっ血していることが原因です。
ストレスや疲れと連動して起こりやすいため、頭皮のむくみからストレスや疲れの溜まり具合を知ることができます。
頭皮のむくみは、パソコンを使ってお仕事をされている方に多いです。
手を動かす以外はほぼ動かないため、血流・リンパ液の循環が悪くなり、さらに頭に滞りむくみとなります。
頭皮がむくむと、、、

- 顔のむくみ
- 頭痛
- 眼精疲労
- 顎関節症
- めまい
- 耳鳴り
- 睡眠障害
などがでやすくなります。
寝る前などにできるマッサージを習慣にすれば、就寝中全身がリラックスして血流もよくなるので、寝起きの顔もスッキリし日中のスッキリ感も違ってきます。
簡単セルフマッサージ
まずは頭のマッサージに入る前に、首を温めてあげます。
首は頭を支える役割だけでなく、脳から身体へ、神経と血管をつなぐ重要な役割ももっています。
そのあと、ゆっくり呼吸をしながら首を回します。

利き手の人差し指と親指で頭皮をとらえ、中央にキュッと寄せます。
強めの力で1,2と数えながら頭皮をつまみ、3でパッと離します。

指の位置を少し上にずらし、同様に頭皮をつまみ、パッと離します。

百会と呼ばれる頭頂のツボ周辺の頭皮を同様につまみ、パッと離します。
今までの流れを5回繰り返します。
マッサージを習慣にすることで頭皮環境が良くなり、日中のスッキリ感、むくみがとれるなどいい効果がたくさん得られます。
ぜひ参考にしていただければと思います。
頭皮のむくみは頭の血流が悪いサインです。
むくみを放置すると頭痛や頭重感、頭がすっきりしない(脳疲労)に陥る可能性が高いので、しっかりケアしてあげましょう!
すでに頭皮のむくみだけでなく、頭重感や脳疲労を感じている方は、jeebuオリジナルの『脳睡®』コースw受けてみてください!
脳睡®とは、「脳が睡る」ような感覚を味わっていただけます。
ドライヘッドスパと頭の鍼(八卦頭美鍼)を用いて、頭の血流や脳脊髄液の循環を促す治療技術です。
施術後すぐに目や頭がすっきりした!と実感して頂く方が多くおられます。
デスクワークやストレスで頭部の血流が悪い方が多くおられるので、受けられたことがない方は是非受けてみてください!
この記事へのコメントはありません。