【jeebu認定セラピストが教える】~漢方の歴史~
漢方は中国から伝わった
漢方は古代の中国(西暦二百年頃、後漢の時代)に発達し完成をみた医術を基礎に伝わったといわれています。
しかし、漢方は中国の医学ではありません。日本独自の医学なんです。
古代中国医学を源流として中国より日本にもたらされたのを皮切りに、「中国の最新医学」を取り入れ、日本の気候風土や日本人の体質、日本で入出可能な生薬の種類や量などに応じて発展してきた
「日本独自の医学」
「万葉集」の時代から薬草は使われていた
漢方の歴史は古く、飛鳥時代にはもう、薬草の栽培が行われていたことが記録として残されています。
また、奈良時代の最古の歌集『万葉集』には、額田王などが薬草採集のときに詠った歌が収められています。
「漢方」名前の由来
漢方という名前の由来は、江戸末期から明治初期にかけて「蘭方(ランポウ)」とよばれた
西洋医学のオランダ医学と対象区別をするために使われた言葉で、「方」の字は、方技(ホウギ)、または方術(ホウジュツ)のほうであって、昔の言葉で「医術」という意味です。
こうして、日本で発展してきた漢方ですが、
1800年代後半(明治時代)に医師免許制度が確立されるとともに衰退してしまいました。
医師免許は、西洋医学を学んで国家資格を通過したもののみに与えられたからです。
~現代の漢方~
現代では、西洋医学だけでは解決できない病気が増えてきたことで、
身体におきている事をトータルでとらえるという、「心、身体をひとつに考えており、
人の身体が持っている自然治癒力を高める」という漢方の利点が広く知られるようになり、
再び多くの人に利用されるようになりました。
jeebu ≪ONLINE SHOP≫では、オリジナル漢方茶を販売しております★
https://nenring-online.square.site/
全国発送承っております。
この記事へのコメントはありません。