経穴ってなに?

健康のこと, 東洋医学

鍼灸治療で用いる経穴(けいけつ)と経絡(けいらく)についてお伝えしていきます!

経穴とは?

経穴は、体の特定の部位にある特定の点の事で、経絡と呼ばれる気(エネルギー)の流れる経路上にあります。経穴にはそれぞれに名前があり、それぞれが異なる効果を持っており、様々な身体の調子を整えるのに役立ちます。

経穴ではなく「ツボ」と言うとイメージしやすいと思います。

経穴刺激の効果

痛みの軽減

経穴を刺激することで、身体の痛みやこわばりを軽減することができます。

ストレス緩和

経穴への刺激はリラックス効果もあり、ストレスや不安を和らげるのにも役立ちます。

内臓機能の改善

特定の経穴を刺激することで、消化や睡眠など内臓機能を改善する効果が期待されます。

経絡とは?

経絡は、体内を流れる気(エネルギー)の経路です。経絡に沿って経穴が配置されており、経絡を通じて身体の調和を保つと考えられています。経絡は全身にわたって走っており、気(エネルギー)の円滑な流れが健康を維持するのに重要とされています。

経穴・経絡の治療方法

ツボを刺激する方法にはいくつかあります。

鍼治療

特定のツボを鍼で刺激する方法。

灸治療

ツボに熱を加えることで刺激する方法です。

指圧

指を使ってツボを刺激する方法で、セルフマッサージにも応用できます。

経穴・経絡は地下鉄に例えるとイメージしやすいかと思います!

経穴が駅、経絡が駅と駅を繋ぐ線路だと思ってください。

経穴は主要なものだけで361穴あり、それぞれ適応の症状が違うので、それによってツボを選んで治療します。

ちなみに大阪の地下鉄の駅は133駅あります(笑)

経絡は(肝、心、脾、肺、腎、心包、胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦、督脈、任脈)の14本あり、脈を診たり、現在の症状からどの経絡の気が弱まっているかを調べ、どの経絡のどのツボを使って治療するか決めます。

(大阪の地下鉄の路線は8路線)

地下鉄で言うと御堂筋が混んでるなら、御堂筋の電車の本数を増やせば良いやん!って感じです!笑

鍼灸治療では、症状の改善も出来ますが、症状として出る前の未病の状態から予防する事も可能です!

東洋医学は根本治療を主としているので、定期的に受けて頂くのがおすすめです☆

頻度よく通うのが難しい方には鍼灸だけでなく、症状改善をメインとした西洋医学も取り入れて、月一のメンテナンスとして東洋医学×西洋医学の「鍼灸整体」がオススメです♪

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧